Goi's Web Pages
ホーム : Home > 橋梁 : Bridges [Page 1]
あ行
明磧橋 (旧橋)
イナコスの橋
犬飼橋
乙津橋
折尾高架橋
か行
霞橋
観音橋
旧・愛宕跨線橋
旧・筑後川橋梁
さ行
末広橋梁
た行
出島橋
な行
は行
東皿池拱梁
東高洲橋
細長橋
ま行
目黒橋
や行
山彦橋
ら行
臨港橋
六把野井水拱橋
わ行・その他
和田旋回橋
A, B, C
Akegawara Bridge (Old Bridge)
D, E, F
Dezima Bridge
Ex-Atago Footbridge
Ex-Tikugogawa Bridge
G, H, I
Higasisaraike Bridge
Higasitakasu Bridge
Hosonaga Bridge
Inachus Bridge
Inukai Bridge
J, K, L
Kannon Bridge
Kasumi Bridge
M, N, O
Meguro Bridge
Orio Viaduct
Otozu Bridge
P, Q, R
Rinkô Bridge
Roppano Isui Bridge
S, T, U
Suehiro Bridge
V, W, X
Wada Revolving Bridge
Y, Z, Others
Yamabiko Bridge


旧・愛宕 (あたご) 跨線橋 :
Ex-Atago Footbridge

旧・愛宕跨線橋 : Ex-Atago Footbridge
JR広島駅の東側に、旧・愛宕跨線橋が架かっていました (34.39583, 132.47858) (2002年 冬)。
跨線橋自体は大正14年頃 (1925年頃) に架けられたようです。

Ex-Atago Footbridge spanned at the east side of JR Hiroshima Station (34.39583, 132.47858) (Winter 2002).
It seems that the footbridge itself was spanned in about 1925.
旧・愛宕跨線橋 : Ex-Atago Footbridge
南側の径間では鋼製の下路式直弦プラット・トラス橋が架けられ、南側の橋台と、以前は北側の橋台らしき橋脚は、コンクリート製のようでした。

At the span of the south side, a Pratt truss bridge which is made of steel with straight chords of through types was spanned; the abutment of the south side, and the pier which was seemingly formerly the abutment of the north side were seemingly made of concrete.
旧・愛宕跨線橋 : Ex-Atago Footbridge
トラス橋は古レールでできていました。
材料となった古レールの中には、カーネギーで製造されたと思われるものがあり、支材で使用されていました。

The truss bridge was made of old rails.
In the old rails which were used for the materials, there was a rail which was seemingly made by Carnegie Steel; it was used at an upper lateral strut.
旧・愛宕跨線橋 : Ex-Atago Footbridge
日本製鐵で1937年に製造されたと思われるレールも、斜材に使用されていました。
このトラス橋は1945年8月6日には既に架けられていたようなので、トラス橋は1937年から1945年の間に造られたと思われます。

Also a rail which was seemingly made by Japan Iron & Steel in 1937 was used for a diagonal member.
It seems that because the truss bridge had been already spanned in 6 August, 1945; the truss bridge was seemingly made between 1937 and 1945.
旧・愛宕跨線橋 : Ex-Atago Footbridge
北側の径間では、鋼製の上路式ガーダー橋が架けられ、主桁は4本のようでした。北側の橋台は鋼製のトレッスルのようで、この橋台も古レール製だったのかもしれません。
北側の径間は戦後に加えられたようです。

At the span of the north side, a girder bridge which is made of steel of deck types, was spanned; the main girders were seemingly four main girders. The abutment of the north side was seemingly a trestle which is made of steel; also the abutment was possibly made of old rails.
It seems that the span of the north side was added after the Second World War.
旧・愛宕跨線橋 : Ex-Atago Footbridge
跨線橋の床版はコンクリート板のようでした。

The slabs of the footbridge were seemingly concrete boards.
旧・愛宕跨線橋 : Ex-Atago Footbridge
跨線橋の桁下高は下を通る山陽本線の電化にともない嵩上げされたようです。そのときに新設されたと思われる親柱の下側に、以前の親柱らしきもの (矢印) がありました。
旧・愛宕跨線橋は2002年に撤去され、その後、新しい跨線橋が架けられました。

It seems that the vertical clearance of the footbridge was increased the level when the Sanyo Line which is passing under the footbridge is electrified. Under the newels which were seemingly newly built then, there was seemingly a former newel (arrow).
Ex-Atago Footbridge had been removed in 2002; afterwards a new footbridge has been spanned.

観音 (かんのん) 橋 :
Kannon Bridge

観音橋 : Kannon Bridge
天満川に、観音橋が架かっていました (34.38684, 132.43989) (2005年 春)。
このコンクリート製の上路式ガーダー橋は昭和26年 (1951年) に架けられたようです。

Kannon Bridge spanned the Tenma River (34.38684, 132.43989) (Spring 2005).
It seems that these girder bridges which are made of concrete of deck types, were spanned in 1951.
観音橋 : Kannon Bridge
橋脚部分が沈んでも、歩行者及び自転車用として使われていたようです。

It seems that, although a pier part sagged, the bridge was being used for pedestrians and bicycles.
観音橋 : Kannon Bridge
2002年には通行止めになり、2005年から2006年にかけて撤去されたようです。

It seems that the bridge had been closed in 2002 then it had been cleared in 2005 to 2006.
観音橋 : Kannon Bridge
橋が架かっていた場所は、堤防が嵩上げされていました (2012年 春)。

Where the bridge had been spanned, the embankments were increased the level (Spring 2012).

山彦 (やまびこ) 橋 :
Yamabiko Bridge

山彦橋 : Yamabiko Bridge
黒部川に、山彦橋 (手前側) が架かっていました (36.81494, 137.58854) (2010年 夏)。
この橋は鋼製の上路式2ヒンジ・スパンドレル・ブレースト・バランスト・アーチ橋で、大正12年 (1923年) に日本橋梁により製作され、スパンドレル・ブレースト・バランスト・アーチ橋では、日本で最初の橋のようです。
この橋は以前は黒部峡谷鉄道の鉄道橋であり、また、当初は「黒部橋」という名前だったようです。現在は遊歩道として人道橋になっています。ニホンザルも、山彦橋を渡っていました。
奥の橋は新山彦橋です。

Yamabiko Bridge (this side) spanned the Kurobe River (36.81494, 137.58854) (Summer 2010).
This bridge is a two-hinged spandrel braced balanced arch which is made of steel of deck types; it seems that the bridge was made by Japan Bridge in 1923; in the spandrel braced balanced arch bridges in Japan, the bridge is the first bridge.
It seems that, formerly, this bridge was a railway bridge of The Kurobe Gorge Railway; and its original name was Kurobe Bridge. At present, the bridge has changed to a pedestrian bridge as a promenade. Japanese Macaques were also crossing Yamabiko Bridge.
The bridge of the back side is Sin-Yamabiko Bridge (new Yamabiko Bridge).
山彦橋 : Yamabiko Bridge
人道橋に変更されたときに設置されたと思われる床版は、鋼板のようでした。
高欄の外側に見えるのはスパンドレルの上部です。内側に傾いているのは、スパンドレルとアーチ・リブが下部に向かって広くなっているためだと思われます。

The slabs which were possibly set when the bridge was converted to a footbridge were seemingly steel plates.
A laid thing of out of a handrail is the top of a spandrel. It seems that because the spandrels and arch ribs widen toward bottom, it tilted.
山彦橋 : Yamabiko Bridge
山彦橋の中央径間長は69.494m、側径間長は各11.582mのようです。

It seems that the length of the central span of Yamabiko Bridge is 69.494m, and the each length of side spans are 11.582m.
新山彦橋 : Sin-Yamabiko Bridge
これは黒部峡谷鉄道の現在の鉄道橋である新山彦橋です。
新山彦橋は勾配がつけられているようです。

This is Sin-Yamabiko Bridge as a present railway bridge of The Kurobe Gorge Railway.
It seems that Sin-Yamabiko Bridge was sloped.

目黒 (めぐろ) 橋 :
Meguro Bridge

目黒橋 : Meguro Bridge
黒部川に、目黒橋が架かっていました (36.75156, 137.64026) (2010年 夏)。
橋は昭和9年 (1934年) に建設されたようです。1径間に、鋼製の下路式フィーレンディール橋が架けられていました。フィーレンディール橋は日本では稀なようです。
橋には電化された軌道が敷かれているようでした。

Meguro Bridge spanned the Kurobe River (36.75156, 137.64026) (Summer 2010).
It seems that the bridge was built in 1934. At one span, a Vierendeel bridge which is made of steel of through types, was spanned. It seems that Vierendeel bridges are rare in Japan.
On the bridge, a track which is electrified has seemingly laid.
目黒橋 : Meguro Bridge
橋の南詰には関西電力の黒部川第二発電所があります。

At the south end of the bridge, there is Kurobegawa Daini Hatudensyo (Kurobe River no.2 power station) of The Kansai Electric Power.
目黒橋 : Meguro Bridge
発電所内の非電化らしき軌道の先には、機関車らしき姿がありました。

At the recesses of the track which is non-electrified in the power station, there was seemingly a locomotive.

折尾 (おりお) 高架橋 :
Orio Viaduct

折尾高架橋 : Orio viaduct
元・西日本鉄道の折尾高架橋の1径間であるアーチが、"*ねじりまんぽ" です (33.86301, 130.71348) (2009年 夏)。
これは南側です。

The arch which is one span of Orio viaduct of former Nishi-Nippon Railroad is *Nezirimanpo (33.86301, 130.71348) (Summer 2009).
This is the south side.
折尾高架橋 : Orio viaduct
これは北側です。
迫受石は起拱線の端部にのみ用いられているようです。

This is the north side.
Impost stones are seemingly used only at the ends of the springing lines.
折尾高架橋 : Orio viaduct
レンガが起拱線から角度をもって積まれているために、アーチを下から見上げると、レンガはねじれて積まれたように見えます。

Because the bricks were laid with an angle against the springing lines; when you look up at the arch from the bottom, the bricks which were piled look twisted.
[ 広告 : Advertisements ]