鋼管鉱業 芳井鉱業所 (こうかんこうぎょう よしいこうぎょうしょ) :
Kokan Mining Yosii Mining Office
雪の中を鉱石列車が走っていました (2002年 冬)。
In the snow, a mining train was running (
Winter 2002).
鉱石を積んで坑道から出てきた列車です。
This is a train loaded with ore, and came out from a mining tunnel.
選鉱場方向から鉱山方向へと向かう列車です。
This is a train which goes to the mining mountain direction from the mill direction.
この鉱山鉄道は既に廃止されたようです。
It seems that this mining railway had been already abolished.
大分鉱業 大分鉱山 (おおいたこうぎょう おおいたこうざん) :
Oita Kogyo Ôita Mining
下部運搬線は既に廃止されていますが、上部運搬線は運行していました。 (2010年 春)。
The lower mining railway had been already abolished; but the upper mining railway was driving. (
Spring 2010).
日鉄鉱業 津久見鉱業所 (にってつこうぎょう つくみこうぎょうしょ) :
Nittetsu Mining Tukumi Mining Office
この道路はかつての坑外軌道の跡のようです (2010年 春)。
(参照; 岡本憲之, 2001: 「全国鉱山鉄道」(89頁), JTB)
This road is seemingly a trace of the mining railway (
Spring 2010).
(Ref; OKAMOTO Noriyuki, 2001:
Zenkoku Kôzan Tetudô (P.89), JTB)
武智丸 (たけちまる) :
Taketimaru
第一武智丸と第二武智丸が、安浦漁港で防波堤になっていました (2001年 夏)。
コンクリート製の武智丸は、昭和19年から20年にかけて4隻が建造されたようです。
The
Daiiti Taketimaru (
the Taketimaru no.1) and the
Daini Taketimaru (
the Taketimaru no.2) have become the breakwaters at Yasuura Fishing Port (
Summer 2001).
It seems that the Taketimarus which are made of concrete were made four ships between 1944 and 1945.
安房森林鉄道 (あんぼうしんりんてつどう) :
Anbô Forest Railway
屋久島の荒川登山口にある屋根しかない車庫の中に、酒井工作所製C17形機関車と、運材用らしき車両がありました (2004年 夏)。
There were a locomotive of Sakai Works C17 and seemingly a timber wagon under a shed at Arakawa-tozanguti (
the Arakawa's mountain entrance) in Yakushima (
Summer 2004).
国鉄 ED16形電気機関車 (こくてつ ED16がたでんききかんしゃ) :
JNR ED16-type Electric Locomotive
昭和6年 (1931年) に製作された日本国有鉄道 (国鉄) のED16形電気機関車が、青梅線で石灰石列車を牽いていました (1970年代後半)。
この7号機は、いわゆる "湯の花 (いのはな) トンネル銃撃空襲" での牽引機関車のようです。
既に、青梅線での石灰石輸送は廃止されたようです。
An ED16-type electric locomotive which was made in 1931 of Japanese National Railways (JNR) was pulling a limestone train in the Ôme Line (
The late 1970's).
It seems that this no.7 is the traction locomotive under the so-called "Inohana Tunnel Shooting Air Raid."
It seems that, already, limestone transportation with the Ôme Line had been abolished.
夕張市民生協 中央店 (ゆうばりしみんせいきょう ちゅうおうてん) :
Yûbari Co-op Tyûôten
映画 「幸福の黄色いハンカチ」 (1977年) の中で、島勇作 (高倉健) と光枝 (倍賞千恵子) が出会った店です (43.060917, 141.978459) (1983年 冬)。
2000年の秋には、既になくなっていました。
追記:
残念ですが、2014年11月10日に、島勇作を演じた高倉健は亡くなってしまいました。
In the
Siawase-no Kiiroi-hankati (
1977) of movies, SIMA Yûsaku (TAKAKURA Ken) and Mitue (BAISYÔ Tieko) met at this shop (43.060917, 141.978459) (
Winter 1983).
In the autumn of 2000, this shop has already gone.
Postscript:
Regrettably, Mr. TAKAKURA Ken, who acted the part of SIMA Yûsaku, was gone on 10 November, 2014.
白水溜池 堰堤 (はくすいためいけ えんてい) :
Hakusui Reservoir Dam
あふれ落ちる水の音だけが、あたりに響いていました (2008年 秋)。
Only the sound of the water which overflows was echoing around (
Autumn 2008).
右岸 (左) と左岸 (右) では堰堤の形が異なります。
The right bank
(left) and the left bank
(right) differ in forms of the dam.
志免鉱業所 竪坑櫓 (しめこうぎょうしょ たてこうやぐら) :
Shime Mining Tower
間近で見ると、その大きさに圧倒されました (2003年 冬)。
When I watched from the side, I was overwhelmed by the size (
Winter 2003).
関西本線 島ヶ原 (かんさいほんせん しまがはら) :
Kansaihonsen Simagahara
「シーナリィ・ガイド」(河田耕一著・昭和56年 4版・機芸出版社) という本に、「関西本線 島ヶ原」という記事があります。記事の初見から25年以上を経て、現地を訪ねました (2008年 夏)。
「中線」はありませんでした。
Sînaryi Gaido (
Scenery Guide) (By KAWATA Kôichi: Fourth edition 1981: KIGEI Publishing) carries the report of
Kansaihonsen Simagahara. I had passed the time of over 25 years from I read the report for the first time, and went there (
Summer 2008).
There was not "中線" (the track of the middle).
「2本の貨物側線」も「枕木の柵」もありませんでした。
There were not "2本の貨物側線" (
the two freight tracks) and there was not also "枕木の柵" (
the fence made from sleepers).
「左の貨物線」だけが現存し、「計重線」はありませんでした。
There was only "左の貨物線" (
the freight track of the left), and there was not "計重線" (
the weigh track).
雨が降っても、もう、ぬかるみにはならないようでした。
Even if it rains, anymore, it will not become muddy.
ポストは四角くなりましたが、「本屋」の雰囲気は変わっていませんでした。
Although the pillar-box became a square, the atmosphere of "本屋" (
the station office) has not changed.