日本最高鉄塔高送電鉄塔 (にっぽんさいこうてっとうこうそうでんてっとう) :
The Tallest Transmission Tower in Japan
この中国電力大三島支線No.11鉄塔が、日本で最も背の高い送電鉄塔のようです (34.311979, 132.992008) (2025年)。
It seems that, this transmission tower which is Omishima branch line No.11 of The Chugoku Electric Power is the tallest transmission tower in Japan (34.311979, 132.992008) (
2025).
矩形送電鉄塔 (くけいそうでんてっとう) :
Rectangular Transmission Towers
矩形の送電鉄塔は初期の送電鉄塔の形状のようなので、現存するものは珍しいようです。
これらの矩形送電鉄塔は、日本における現役としては最古のもののようです (2025年)。(焦点距離50mm (35mm判), トリミングなし)
It seems that, transmission towers of rectangle are a rare to exist because rectangular transmission towers are an early transmission tower's form.
These rectangular transmission towers are estimated to be the oldest on active duty in Japan (2025). (50mm Focal Length (35mm Format), Uncropped).
(35.368559, 136.596707)
(焦点距離50mm (35mm判), トリミングなし : 50mm Focal Length (35mm Format), Uncropped)
(35.368994, 136.595662)
(焦点距離50mm (35mm判), トリミングなし : 50mm Focal Length (35mm Format), Uncropped)
(35.369367, 136.594770)
(焦点距離50mm (35mm判), トリミングなし : 50mm Focal Length (35mm Format), Uncropped)
(35.363578, 136.604674)
(焦点距離50mm (35mm判), トリミングなし : 50mm Focal Length (35mm Format), Uncropped)
チョックストーン (チョックストーン) :
Chockstone
由布川渓谷は、覆いかぶさるような高い断崖に挟まれた渓谷でした。腰の下まで流れに浸かり渓流を遡行して、チョックストーンを見てきました (2009年 春 ・ 2011年 夏)。
The Yufugawa Valley was a valley between high cliffs which seem to stoop. While I put my hips into the stream, I went upstream against the valley, and looked a chockstone (
Spring 2009 / Summer 2011).
ひとけのない狭く薄暗い谷底は、とても不気味に感じました。
I felt that the narrow gloomy and empty bottom of the valley is eerie.
屋久島 (やくしま) :
Yakushima
屋久島に行きました (2004年 夏)。
この写真は、そのときに心に残った光景です。
I went to Yakushima (
Summer 2004).
This photograph is the scene which has been impressed on my mind then.
JR貨物 ED76形電気機関車1000番台 (JRかもつ ED76がたでんききかんしゃ1000ばんだい) :
JR Freight ED76-type Electric Locomotive 1000 Series
九州旅客鉄道 (JR九州) の鹿児島本線に、日本貨物鉄道 (JR貨物) のED76形電気機関車1000番台が重連で走っていました (2024年 冬)。(焦点距離50mm (35mm判), トリミングなし)
ED76-type electric locomotives 1000 series of Japan Freight Railway (JR Freight) were running with double heading on the Kagoshima Line of Kyushu Railway (JR Kyushu). (
Winter, 2024).
(50mm Focal Length (35mm Format), Uncropped)
住友金属工業 特殊管事業所 (すみともきんぞくこうぎょう とくしゅかんじぎょうしょ) :
Sumitomo Metal Industries Steel Tube Works
住友金属工業の特殊管事業所の専用軌道に、機関車や貨車が走っていました (2011 秋)。
実測したところ、軌間は762mmのようでした。
列車が県道を横断していました。遮断機はありませんでした。
On an exclusive track in Steel Tube Works of Sumitomo Metal Industries, locomotives and wagons were running (
Autumn, 2011).
The gauge which was measured was seemingly 762mm (2 feet 6 inches).
One train was crossing a road. There was not a crossing gate.
ボタ山 (ボタやま) :
Spoil Heap
志免鉱業所に隣接したボタ山です (2009年 夏)。
This is spoil heaps adjoining Shime Mining (
Summer, 2009).
郵便差出箱6号 (ゆうびんさしだしばこ6ごう) :
No.6-type Post
変わった形のポストがありました (34.375208, 132.519532) (2003年 春)。
「郵便差出箱6号」という珍しい種類のポストのようでしたが、既に異なるタイプのものに交換されてしまったようです。
There was a post which is a peculiar shape (34.375208, 132.519532) (
Spring, 2003).
It seems that, this is "郵便差出箱6号" (No.6-type Post) which is a rare type, but the post have been already changed to a post of a different type.